大安寺Web

■住職の雑記帳■


【2025年8月25日】

 先週の木曜日に発送した寺報270号が本日中に発送宛に次々到着すると思います。今日中に読まれるとは限りませんが何某かの反応があると嬉しいかなと思います


【2025年8月24日】

 お地蔵さんで夏祭り。大安寺西町町内会主催の夏祭りが昨日ありました。晩はお地蔵さんでお看経をあげ、町内の多くの方々が催し物に参加しておりました。

画像

【2025年8月22日】

 寺報270号を本堂横の掲示板に掲示しました。

画像

【2025年8月21日】

 寺報270号のポスティングが完了しました。郵便局からの発送分については25日の月曜に到着になると思われます。もうしばらくお待ちください。


【2025年8月20日】

 寺報270号の発送準備が完了しました。今号の発行部数は398部。明日、郵便局にて手続きを行います。今までポスティングでお届けしている分については明日の未明まで市内を巡り、完了できなければ翌日に繰り越します。郵送分は金曜にお届けとはならず来週月曜になると思われます。まずは、お知らせまで。


【2025年8月20日】

 70歳を越えて初の自動車免許の更新となりまして『高齢者講習』の案内通知が7月に届いておりました。大安寺の南には西警察署があり、今までは西警察署で更新手続きを済ませていましたが今回から講習を受けなければ更新できません。西署の北には「備前(北長瀬)教習所」があって徒歩で行けるため講習予約を取りました。駐車場がないため車で乗り付けることが出来ませんが自分は無問題でした。


【2025年8月19日】

 お昼にコピー機リース会社から『アラート通知が届いたので…』という連絡が入り、急きょコピー機の修繕措置が施されることになりました。30分ほどして、エンジニアの方が来られ、テキパキと直していきました。どうやら此れで寺報が刷れます。

画像

【2025年8月19日】

 寺報270号が完成したので印刷を始めました。100枚ほどを印刷したあたりでコピー機がビープ音とともに突然停止。「トナー回収容器が満杯のため交換してください」と液晶画面に表示されました。こういうエラー系は素人では手が出せません。よって明日水曜日のメンテナンスが終了するまで寺報は印刷不可能(寺報に限りませんが…)となりました。メンテ完了後に残り300枚を印刷し、タックシール印刷とシール貼りを行い、22日には寺報を封筒に入れて発送作業に取り掛かる予定でいますが、22日は孫の凜チャンの百日儀式があるので、発送とポスティングは遅れに遅れて来週になるかもしれません。


【2025年8月18日】

 今日は北区伊福町の霊源寺でのお盆施餓鬼に参加しました。例によって行事を終えた無人の本堂でカメラを構えました。控室では何人かの僧侶が居残って様々な話を繰り広げていました。ある程度まとまった時間で膝附合わせて話をする機会というのは年間でも限られていますので貴重な時間です。

画像

【2025年8月17日】

 今日は北区御津鹿瀬の本覚寺に於いて『お盆施餓鬼会』が催されました。写真は行事を終えて僧侶・檀信徒の皆さんが退座された本堂内を内緒で撮影したものです。

画像

【2025年8月16日】

 本日は大安寺本堂にて『お盆施餓鬼会』が営まれました。本覚寺からは日昭・日隆、霊源寺から日康・松尾氏が参座されました。写真はお施餓鬼が始まる前のゆったりした時間帯に撮影です。10時過ぎにお施餓鬼が始まり終わったのが11時20分頃でその後は日常の法話と佐土原のお話、そして霊源寺の後継者・松尾氏のご紹介がありました。【敬称略】

画像

【2025年8月10日】

 10年ほど前、スマホはあったけど使われ方がまだまだでした。LINEで家族の情報を交換したり連絡を取ったり…ショート・メールでの連絡がまずまず使われるようになったのは、ここ数年のこと。電子メールはかなり前からあったけど余り使われていない。スマホの所有率はかなり上がったと思う。そのスマホでちょっとだけ連絡が取れるなら、それもまたいいかもしれない。


【2025年8月8日】

法話関係を別ページとしました。少しずつ拡充していく予定です。
法話関係のページ


【2025年8月7日】

夜中と朝方の雨は恵の雨になったのでしょうか。少なくとも午前中はいつもより涼しいかもしれません。お盆明けまで一週間ほどになりお経読みもラストスパートに入りつつあります。お盆が明けると寺報の編集を再開して下旬には発行の予定です。当寺の掲示板もその時には貼り替えられます。

画像

【2025年8月2日】

永代供養堂の最新情報


【2025年7月21日】

 毎日暑いですネ。総社方面から山陽町方面、備前片上と大安寺、そして新屋敷新保泉田にと棚経のエリアが飛び飛びながら近くになってきました。残り、大きい地区は田中野田松尾下正野田。そして市内の個人の点在檀家となります。


【2025年7月19日】

 この写真は旧邸の納屋からお寺の石段に向かって撮影したものです。お寺から石段を下りて市道を渡った先がこの納屋になります。いつもはシャッターが下りてます。

画像

【2025年7月17日】

 本日はお昼前から雨が降り始めました。割と涼しく感じる一日ではありましたが供養堂のお花は傷んでおりまして午後には新しいものに交換いたしました。

画像

【2025年7月15日】

 今日は墓地墓石閉眼と永代供養堂への改葬納骨の儀を催しました。お盆の棚経としては総社倉敷方面でした。明日から富原今岡、引舟大倉地区を回り、週末はご法事と個人檀家を回る予定です。

画像

【2025年7月14日】

 熱中症や脱水症状は時に命の危険を招きます。水分の補給にはそれなりのドリンクも良いですが、味噌汁も注目されているとか。適度な塩分や栄養もあります。そして少し冷やした具なしの味噌汁が良いらしい。水筒携帯を検討しますか…。


【2025年7月14日】

 久し振りの雨で一息入れています。雨を写真にするのは、なかなか難しいですね。

画像

【2025年7月9日】

 岡山地方裁判所から封筒が届いた。『過料決定』で不受不施日蓮講門宗の会計年度における役員名簿と財産目録の写しの提出がなかったことに対するものだそうだ。異議申し立ては可能だが此の時期は最悪です。本覚寺宗務局によると「提出した」と聞くが「提出がなかったことにされた」のかもしれないと。拙僧は宗門の代表者でもあるので対処しないといけません。罰金の納付書が送られて来るそうです…。


【2025年7月6日】

 今年は梅雨がぼっけー早く明けました。当然、暑くなります。供養堂は日当たりが良く、西日が日没まで照り付けるのでエラい事になります。エアコンを朝から稼働させていますが…。

画像

【2025年7月5日】

 新家屋を毎日覗いてます。石段の登り降りの回数が倍増しました。


【2025年7月4日】

 事務室のエアコンは平成10年頃に備え付けてから、ずーっと無故障で頑張っていました。最近少し効きが悪くなって来たこともあって「そろそろ交換かな」と。写真は交換後のものです。

画像

【2025年7月2日】

 お盆のお経読み(棚経)のスケジュールですが、10日和気大中山 11日久々井 12日観音寺瀬戸森末 13日吉宗田原の予定でおります。『ただし、急きょ変更になる場合もあります』


【2025年7月1日】

 この暑さなので新家屋に電気の開通だけでもしておかないといけません。中国電力に昼から電気開通を申請しました。また、水道も同じく開通し、取り合えずのインフラはOKかなと。
 それと納屋と市道との間にある溝への蓋を用意しました。自転車と業務車と原付は今ここに駐めています。

画像

【2025年6月30日】

 不動産売買契約等を結び、本日その代金や事務手数料の支払いを完了しました。新しく大安寺の資産の一部となった物件の住所は岡山市北区大安寺西町2番18号になります。


【2025年6月25日】

 寺報でお伝えしておりますが、近所の不動産を近々購入します。下の写真は、その物件の外観です。

画像

【2025年6月12日】

 平成28年にノートPCが突然不調になってから大安寺Webの更新が出来なくなり、しばらく放置状態でしたが本日からFTPが可能になり復活しました。


【2025年5月15日】

 大安寺寺報269号でお伝えしておりましたが日祐に第一子が本日生まれましたのでお知らせいたします。


【2025年4月18日】

 長年の歯槽膿漏で歯茎がガタガタです。歯茎の腫れが酷くて食事がままならず禁煙を決行する決心をし、腫れを抑えるためにコウヤマキ・エキスを使用しました。


【2025年6月12日】再開設(スマホ用)/【2001年6月14日】開設(PC用)

画像画像
大安寺infoにメールする