![]() |
本堂正面の左手に永代供養のためのお堂が出来上がりました。 落成式まで自由に見学できます。 |
![]() |
お堂の玄関前に座り込んで正面を向き、上斜めを見ながら撮影したものです。 天井には照明具が3つ。それぞれに2本の蛍光管(40W)が付いています。 天井が低く感じるのは、きっと気のせいでしょう。正面左右の隅は、ブースとして使わない仕様になっています。正面、左右に各々6列2段で全36ブースの仕様です(当初の計画では40ブース)。いつ変更になったのでしょか? |
![]() |
ブースの当初の設計は、幅50cm×奥行40cm×高さ40cmの仕様でした。 ブースを構成する合板の厚さは3cm。 ブースの内径は、奥行40cm、幅47cm、高さ37cmとなっていました。
|
![]() |
床の具合です。 履き物は、お堂の外に脱いで上がる仕様になってます。 床はコンクリート基礎の上に直に貼っています。 壁下はコンクリートのムクで。こういう構造は季節・天候によって露付きが起きやすいので、換気が良好でないと濡れてしまいそうです。 換気扇は1つですが、外気を取り入れる吸気口らしきものはありません。湿気が少し心配です。 |
![]() |
玄関前には雨トイが降りてます。 (白い枠の中) 南側の屋根に受けた雨水の4分の3程度がここに落ちてきます。 雨の日、玄関前に水たまりが出来ないのを祈るのみですね。 【2009.Aug.3】 |
他のお寺さんの永代供養や納骨堂の情報を見てみるリンクです。 |