むかしのお話───変わらない忠誠心、三年前の糸くず

 今から四百年前、徳川家康の家来に土井利勝という殿様がいました。
 ある時、利勝が江戸城に行こうと自分の居間から廊下に出た時、磨かれた廊下に何かが落ちていました。
 拾ってみると三十センチほどの唐糸でした。
 後に控えていた家来たちは、
 「廊下の掃除が行き届かぬぞ」
と叱られるかとビクリとしましたが、殿様はそのまま後を振り返って
 「大野はいるか」
と怒った様子もなく呼びました。
 呼ばれた大野仁兵衛は、利勝のお側付きの家来でした。
 「これをお前に預けるから、粗末にしないでしまっておいてくれ」
 そう言って唐糸のくずを仁兵衛に渡して、城に出かけて行きました。
 それを見ていた他の家来たちは、
 「大役をいいつかったな」
 「お前にちょうどあった役だぞ。
 殿様もケチな方だ」
と笑って言いました。
 仁兵衛は唐糸くずを大切に腰巾着に入れ、寝る時も枕の側に置いていました。
 「やい、糸くず仁兵衛」
と初めのうちはからかわれていましたが、三日、五日と経つうちに誰も糸くずの事は忘れてしまいました。
 それから三年ほど過ぎたある日のことでした。
 城内の相談を終えた利勝が、突然、
 「仁兵衛、これへまいれ」
………「はっ、何のご用でございますか」
 「三年ほど前、お前に唐糸くずを預けておいたと思うが」
 「はい、お預かりの品、ここにございます」
と仁兵衛は、すぐに腰巾着から唐糸くずを取り出して、利勝に差し出しました。
 「うん」
 利勝は頷いて受け取ると、脇差のさげおを繕いました。
 「皆の者よく聞け。
 この唐糸は遠く唐(中国)を経て、多くの人の手を通し伝わった貴重なものだ。
 今、この糸で脇差のさげおを繕うことが出来たし、ワシは立派な心がけの侍を見つけることが出来た」
と言って、仁兵衛に三百石の加増を褒美として与えました。
※河口豊氏投稿